運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
6件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

四 現存する緑地や農地の適切な保全は、市街地の拡散や管理放棄地化の抑止につながり、居住誘導区域外区域における環境保全に資することに鑑み、その保全に資する諸制度活用を引き続き積極的に推進すること。また、都市農業利便増進と良好な居住環境の確保に向けて、現行の生産緑地制度田園住居地域制度等も含め、地域特性に応じた制度活用が図られるよう、地方公共団体に対し適切な助言等を行うこと。  

浜口誠

2020-06-02 第201回国会 参議院 国土交通委員会 第17号

ですので、そういうことで、町全体の機能を維持した上で、ただ、居住誘導区域外の方については、私ども、コンパクト・プラス・ネットワークというような言い方してございますけれども、そういった方がしっかりと町の中に行けるようなということで、トータルで見て住民の方が今後も暮らしやすく住めるような、そういったまちづくりができるように国としても支援をしてまいりたいというふうに考えているところでございます。

北村知久

2020-05-15 第201回国会 衆議院 国土交通委員会 第12号

質問は、神戸市が昨年六月に発表した都市空間向上計画の素案では、駅から徒歩二十分以上離れた地域、距離にすると八百メートルから千六百メートル、これはちょっと起伏も入れていますので、程度のところを、山麓・郊外居住地域指定して、いわゆる立地適正化計画における居住誘導区域外とされたわけです。

高橋千鶴子

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

政府参考人石井喜三郎君) 居住誘導区域外設定をされるということ、大変不快なのではないかと、難しいんじゃないかということは御指摘のとおりでございます。いかな誘導とは申しましても、現在住んでいるところが居住ベターではないと、むしろあちらの方がベターであるというふうに指定をされるわけでございます。  まず第一点は、これから目指していく方向が一つの点ではないと。

石井喜三郎

2014-05-13 第186回国会 参議院 国土交通委員会 第13号

続きまして、既に市街地化をしております区域居住誘導区域外とすることの困難性に関しまして質問いたします。  既に市街地化した区域居住誘導区域外にするということ、この合意形成が非常に難しいということは衆参参考人質疑でも複数議論をされておりますけれども、当局としてはこれはどのように認識をしておられて、またどう克服しようとされているのか。

河野義博

2014-04-15 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

居住につきましては、居住誘導区域外かつて公営住宅等郊外部につくられましたが、老朽化をしてまいりました。これらが中に入ってくる場合の除却費に対する支援であるとか、あるいは居住区域環境を高めるための緑化や景観形成に対する財政的な支援といったものを措置しておるところでございます。

石井喜三郎

2014-04-15 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

六 立地適正化計画の作成に当たっては、居住誘導区域外住民が著しい不利益を被ることのないよう居住誘導区域外住民生活環境についても十分配慮するとともに、都市機能誘導区域誘導施設についても、医療施設福祉施設等利用者利便を考慮し、関係者との十分な調整を図った上でその指定がなされるよう、地方公共団体に対し助言を行うこと。  

若井康彦

2014-04-15 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第11号

そこの、居住誘導区域外開発の規制については、住宅開発行為を届け出、勧告対象としているわけですが、居住誘導区域外において勧告を受けた者が、勧告にもかかわらず居住誘導区域外に立地した場合、何らかの経済的なディスインセンティブを課すことも一つ手法であるという後藤先生の考えだと思います。  

太田昭宏

2014-04-11 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第10号

このための法的な枠組みが必要なわけですけれども、居住誘導区域外では、跡地等管理区域ですとかその管理指針というのを所有者勧告したり、あるいは跡地管理協定によって管理可能にするということで、空閑地に対してもある程度目を配った、そういった仕組みになっているという点はいいのではないかというふうに思います。  幾つか少し区域設定等において論点を申し上げたいと思います。  

浅見泰司

2014-04-09 第186回国会 衆議院 国土交通委員会 第9号

先ほどもありましたけれども、この居住誘導区域外方々に対する不利益、こういうものに対する整理、また配慮をどうするのか。居住誘導と言葉にして言うのは簡単ですけれども、例えば農業などを営まれる方々は、この集住、集まって住めということに適さない側面もあると思うんですけれども、こういう産業産業従事者に対する配慮というものをどのようにとっていかれるおつもりでしょうか。

三日月大造

  • 1